新潟女池校

  • 中学受験
  • 高校受験
  • 大学受験
  • 中学校受験専門MAZGACK

〒950-0941新潟県新潟市中央区女池2-3-18 六角木ビル2F

新潟バイパスの桜木ICまたは女池ICから車で5分。紫鳥線沿いモスバーガーさんの向いです。 駐車場は敷地奥にあります。

  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
  • 新潟女池校
開講スケジュール
13:00~17:00
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
開講コース

★2025.3月:高校受験生 12名 全員合格!
★2025.3月:大学受験生 6名 全員合格!
★2024.12月:中学受験生 15名 全員合格!
※「超個別指導塾まつがく」新潟市4校の合計実績を掲載しています。
高志中等教育 受験対策とは?
新潟明訓中学 受験対策とは?
  まつがく の2025年度大学合格実績へ

◆毎週土曜は、高3,中3 対象の受験対策を実施しています。
◆無料自習席で生徒さんの学習をフルサポート。
◆国語(小中高)も対応可能です。
◆保護者懇談などは、開講時間外でも対応可能です。
◆学習相談、無料体験は随時受け付けております。→ご予約へ

中高一貫【高志中等教育、新潟明訓、新潟第一】
高校【新潟、新潟南、新潟江南、新潟中央
万代、新潟明訓、新潟第一、北越、東京学館】
中学【新潟明訓、新潟第一、鳥屋野、上山、曽野木】
小学【女池、上所、上山、紫竹山】
などの皆さんにご利用いただいています。

アクセスマップ

駐車場と駐輪場を完備しています。

開講スケジュール
13:00~17:00
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
❀合格速報【令和7年度】

本当におめでとう!!

【中学受験】
★2024.12月:中学受験生 15名 全員合格!

❀高志中等教育学校 → 高志中等教育 受験対策とは?
❀新潟明訓中学 → 新潟明訓中学 受験対策とは?

【大学受験】
★2025.3月:大学受験生 全員合格!
新潟大学工学部
富山大学理学部
金沢大学工学部
法政大学理工学部
長岡造形大学造形学部
新潟県立大学国際経済学部

【高校受験】
★2025.3月:高校受験生 全員合格!
❀新潟高校(理数科)
❀新潟高校
❀新潟南高校
❀新潟江南高校
❀新潟中央高校
❀万代高校
❀新潟明訓高校
❀新潟第一高校

※「超個別指導塾まつがく」新潟市4校の合計実績を掲載しています。

以下の対策を行っています。

【小学生】
★新潟明訓中学 受験対策 → 詳細 ※残り2名
★高志中等教育 受験対策 → 詳細 ※残り3名
★新大附属中学 受験対策 ※残り2名
・国語読解力 実力養成コース
・小中高一貫大学受験準備

【中学生】
★公立難関校 受験対策
★公立高校 受験対策
★新潟明訓高、新潟第一高 受験対策
・定期テスト対策
・国語読解力 実力養成コース
・中高一貫校 大学受験準備

【高校生】
★国公立難関大 受験対策
★私立難関大 受験対策
★新潟大学 受験対策
★新潟県立大学 受験対策
・定期テスト対策
・中高一貫校 大学受験準備

スタッフプロフィール

STAFF

【出身地】 新潟市
【出身大学】 新潟県立大学国際地域学部国際地域学科
【学生時代に打ち込んだもの】 アカペラ(1年で約100ステージ)・アルバイト(塾講師や居酒屋の接客)
【最近はまっているもの】 料理・ラジオ(星野源、ラランドなど)・音楽(SUPER BEAVER)

【あなたにとって「かっこいい大人」とはどんな大人ですか?】
どんなことも他人事ではなく、自分事として考えられる人です。
どんな些細なことも、大きな社会問題もあなたが「自分には関係ない」と他人事と考えてしまえば、それが改善されたり、解決したりすることはないでしょう。でも、「あなた」一人がそれを「自分にも関係あること」と自分事として考えられるだけで、その考えは自然と行動に結びつくと考えています。自分の行動が変えられれば、まわりの考えも変えられたり、まわりの行動も変えられたりするのではないでしょうか。
社会問題のような大きな問題でなくとも、目の前にいる「あなた」がなにか困っているとき、悩んでいるときに、自分と同じ目線で、立場で、一緒に考えてくれるような人はかっこいいと思います。そして、私自身そうありたいと思っています。

【まつがくでの仕事で「楽しさ、やりがい」を感じるのはどんな時ですか?】
生徒の笑顔を見たときです。
苦手だった問題ができるようになったとき、最近会った良いことを話してくれるときなど、生徒の自信に満ちた笑顔や楽しそうな笑顔を見ると、この笑顔のためにこの仕事に就いたのだったと毎回思い出します。何よりも、生徒と将来のことについて一緒に地図を描いていく際に、最初はボンヤリとしていた表情に変化が表れて、どんどん笑顔が増えていくのを見ると”やりがい”を感じます。

【超個別コーチングで最も心がけていることは何ですか?】
「生徒自身に“夢”について考えてもらう」ということです。
眠っているときに見るユメであれば、意識せずとも見ることができます。ただ、将来の“夢”は、自分から考えようとしない限り、その輪郭がいつまでたってもはっきりとしません。“夢”の実現のためには、超えていかなくてはならないハードルがいくつもあります。ほとんどの生徒がそれを超えることに集中するがあまり、“夢”について考える機会が少なくなったり、場合によってはなくなったりすることもあります。
「“夢”のために勉強しているから、“夢”のこと忘れないでね。」ではなく、「“夢”のために頑張って勉強しているけど、“夢”について最近どう思う?どんなこと知りたい?」と聞き、生徒に“夢”の解像度を高めてもらうことで、モチベーションの向上や維持をさせ、夢の実現性を高めるということを心がけています。

校舎長内山暢和(うちやま のぶかず)

生徒たちの声
CASE

まつがく生 夢へのストーリー

INTERVIEW

お問い合わせ

新潟事務局(下越・県央エリア)

0120-25-1915

13:00~21:30
(日・祝休み)
安心の2週間無料体験
まつがくでは指導方針、学習方法などについてしっかり納得してからご入塾いただくため、
また、おためしであってもしっかり学習効果を実感していただくため、
当塾の標準的な通塾スタイルである週2回または3回の指導を2週間(最大6回)まで受けていただいています。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
まずは学習面談からご参加ください