吉田校

  • 中学受験
  • 高校受験
  • 大学受験

〒959-0231新潟県燕市吉田日之出町10-25 YKビル2F

  • 吉田校

    越後吉田郵便局様斜め向かいにある白いビルの2階です

  • 吉田校

    美容室ぽてとはうすさんの斜め向かいです

  • 吉田校

    3密を避け、消毒、換気、手洗い、マスク着用等を徹底しています

  • 吉田校

    面談スペース入口

  • 吉田校

    面談スペースです

  • 吉田校

    越後吉田郵便局様斜め向かいにある白いビルの2階です

  • 吉田校

    美容室ぽてとはうすさんの斜め向かいです

  • 吉田校

    3密を避け、消毒、換気、手洗い、マスク着用等を徹底しています

  • 吉田校

    面談スペース入口

  • 吉田校

    面談スペースです

開講スケジュール
13:00~17:00
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
開講コース

中高一貫【燕中等教育、新潟明訓、新潟第一】
高校【巻、三条、三条東、加茂、新潟西、北越】
中学【吉田、弥彦、分水、岩室、中之口】
小学【吉田南、吉田、吉田北、粟生津】

などの皆さんにご利用いただいています。

◆毎週土曜日は、高3生、中3生 対象の受験対策トレーニングを実施しています。
◆国語(小中高)も対応可能です。

アクセスマップ

JR越後線・弥彦線の吉田駅から徒歩ですぐ。
車なら国道116号線から吉田駅方面に向かって燕市役所吉田庁舎の手前です。
越後吉田郵便局近くです。

◆土曜日は「受験対策トレーニング」など、特別講座も開講しています。
◆保護者懇談などは、開講時間外でも対応可能です。

開講スケジュール
13:00~17:00
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
【新着情報】※2025年4月1日時点

当校では、生徒さんひとりひとりを責任を持ってお預かりするため、定員を設けております。
高3:残り2名
中3:残り2名
※その他の学年はまだ余裕がございます。

◆R7年度合格実績
【中学受験】
新潟大学付属長岡中
新潟明訓中
高志中等教育学校

【高校受験】
新潟高校(理数)
新潟高校
長岡高校(理数)
長岡高校
新潟南高校
三条高校(理数)
三条高校
巻高校
新津高校
新潟江南高校
三条東高校

【大学受験】
新潟大学工学部
新潟大学経済科学部
富山大学理学部
金沢大学工学部
法政大学理工学部
長岡造形大学造形学部
新潟県立大学国際経済学部

※上記は「超個別指導塾まつがく」新潟エリア7校舎の合計実績を掲載しています。

スタッフプロフィール

STAFF

【出身地】 新潟市
【出身高校/出身大学】 巻高校/新潟大学理学部数学科
【学生時代に打ち込んだもの】 卓球・カラオケ
【趣味】 おいしいと噂のラーメン巡り・新規開拓ラーメン巡り
【最近よくやること】 生徒とのジェネレーションギャップ確認

【学習塾講師として思うこと】
私が教育に関する言葉で一番心に残っているのは、「教師とは医者のようなものだ」という言葉です。
この言葉の意味はこうです。

「医者は病気を治すものが当たり前と思われているが、実際は違う。
人は自分で自分の体を治すことができる。
医者はあくまでもサポートをしている立場である。

教育も同じである。
子供たちは日々自分たちで成長をし続けている。
本来であれば私たちのような存在が必要ない状態が一番教育がうまくいっている状態である。

ただ、病気と一緒で、100人がいれば100人の事情があり、夢がある。
うまくいく子もいるが中にはうまくいかない子もいる。
私たちの役目は一人でも多くの子が前を向き、自分の足で歩むことをサポートすることである。
主役にはなれないし、なってはいけない。
あくまでも主人公は子供たちである。」

この言葉を言われたのは、私が大学生の時です。
私は小学生の時から、「将来は教師になりたい」と言い続けていました。
ですが当時は、教師の大変さややりがいなどは分かっておらず、ただ漠然となりたいと思っていただけでした。
そのまま大学へ進学し、教員免許を取るための授業で先ほどの言葉を言われたとき、ハッと我に返ったことを覚えています。

なぜ教師なのだろう

ここで初めて自分は真剣に、なりたい理由と向き合いました。
そして出た答えは、「子供と関わっていくのが好きだから」でした。
それから自分の目標は「教師」ではなく「生徒をサポートしていける存在」に変わり、ご縁があり今の立場で頑張らせていただいております。

目標や夢を持つことはとても大切だと思います。それが糧になり努力を続けることができます。
では目標や夢がない子は努力が続かないのかというとそんなことは決してないと思います。
子供たちは毎日成長をし続け、私たちの思いもよらないような力を発揮してくれることも多くあります。
ただ、時として間違った努力をしてしまうこともあります。
間違い自体は決して悪いことではありませんし、間違いを糧に成長することは十分できます。
でも、一人では気づきにくいものであり、だからこそ、私たちのようなサポートをする役割が必要だと思っています。

また、私自身も生徒さんと関わるうえで多くのことを学ばさせていただいております。
一方的なサポートではなく生徒さんから気づかされることや支えられていることも多くあるのです。
私自身もまだまだ成長の途中だと思っていますし、生徒さんの支えとなるよう日々の努力を惜しみません。

興味を持っていただいた方は、ぜひ吉田校に遊びに来てください。
末永く一緒に努力ができればと思います。

校舎長若月渉(わかつき わたる)

生徒たちの声
CASE

まつがく生 夢へのストーリー

INTERVIEW

お問い合わせ

新潟事務局(下越・県央エリア)

0120-25-1915

13:00~21:30
(日・祝休み)
安心の2週間無料体験
まつがくでは指導方針、学習方法などについてしっかり納得してからご入塾いただくため、
また、おためしであってもしっかり学習効果を実感していただくため、
当塾の標準的な通塾スタイルである週2回または3回の指導を2週間(最大6回)まで受けていただいています。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
まずは学習面談からご参加ください