夢に。地図を。
信大附属長野中学校受験専門MAZGACK

屋代高校附属中学校受験専門MAZGACK

屋代高校附属中合格→難関国立大学合格

MAZGACKの超個別指導

MAZGACKは
なぜ屋代高校附属中受験に強いのか。
3つの理由。

  • 1個別最適化指導により「読解力」と「速く正確に解く力」を身につける

    屋代高校附属中は公立中高一貫校で、入試は「適性検査型」です。
    小学校で習わない知識や特別な解法が必要な問題は出題されないものの、算・国・理・社を組みあわせた教科横断型の問題や、深い思考力を求める問題が多く見られます。そして、長い文章や資料を読み取り、そこから必要な情報を引き出し、自分の考えを的確にまとめる力も求められます。
    検査問題はⅠ・Ⅱともに10ページずつあり、200字程度の記述問題も出題されます。
    これだけの量の問題を50分で読み解くためには、相当量の「読解力」と「速く正確に解く力」が必要です。
    この二つの力を伸ばすこと、これが屋代附属中合格の絶対条件です。

  • 2圧倒的な面接練習量

    屋代高校附属中入試では面接試験も大きなウエイトを占めます。
    その対策とし、MAZGACKでは面接練習を行います。
    これにより生徒は自分の考えをまとめ、適切な言葉で表現する力を身につけます。
    また、自分の将来について深く考えることで「屋代高校附属中へ入学する目的」が明確になります。
    これは面接対策であることはもちろん、生徒自身の視野を広げ、人生を豊かにすることにも繋がります。

  • 3定額とことんやりきり指導により必要な学習時間を確保

    上記の個別最適化指導を「とことん受ける」ことが合格への一番の近道。
    MAZGACKの指導プランは月謝定額制で、何教科選択でも、指導回数や時間をどれだけ増やしても追加受講料はいただきません。さらに春夏冬の季節講習会も講習費不要。
    合格まで徹底的に指導を受けられる月謝定額制で受験生を強力にサポートします。

受験情報

examination

屋代高校附属中学校

入試概要

試験日

2024年12月7日(土)※2025年度

試験科目

適性検査Ⅰ・Ⅱ(各50分)、面接

その他

他の公立中との併願は不可。
適性検査Ⅰ100点・Ⅱ100点・合計200点満点と報告書(小5・小6内容)54点満点、面接(ABC判定)の総合判定で合否を決める。

◆倍率
2025年度:2.86倍
2024年度:3.19倍
2023年度:2.98倍
2022年度:2.69倍

2025年度に実際に行われた内容

筆記試験

(筆記試験の内容)適性検査Ⅰ・Ⅱともに小6の11月くらいまでの内容

Ⅰは文系。文章や資料から内容を読み取り、背後の法則性に気づき自らの考えをまとめる力を見るものです。
問題だけで10ページ、問題内に200字(2025年度は100字)の作文があり、問題量も多いため「速く正確に」が試されます。

Ⅱは理数系。論理的な考え方や数理的な発想を見ます。
こちらも10ページあり、問題量は多いです。
数学系は規則性の問題が多いです。

考察:かなりの文章を書く必要があるので、自分の考えを素早くまとめ、表現する訓練を相当やっていかないと時間が足りません。

作文

(テーマ他)適性検査Ⅰの問題文中にあり。
本文を読み、テーマに沿って自分の考えをまとめるもの(200字)※2025年度は100字
他の問題との兼ね合いを考えると10分前後で書きぬく必要がある。

面接

集団面接形式(同時に7名・20分程度)
質問例
・志願理由と、入学後に頑張りたいこと
・夏休みなどに自分で調べたことと、その結果を基に更に調べたいこと
・クラスのみんなが気持ちよく過ごせるように意識していること

考察:「教育目標」に沿った質問がされることが多い

まつがくの屋代高校附属中合格カリキュラム

小5の3月まで

小6の11月内容まで終わらせる(算国理社)

小6の4月より

適性検査対策を始める

小6の8月より

過去問演習、適性検査型模試、面接練習を行う

AI個別最適化指導が
できること

AI個別最適化指導ができること

AI個別最適化指導ができること

さかのぼって弱点を克服→基礎の定着→応用力の習得→予習型学習→志望大学現役合格

全国で大きな成果を上げているAI教材「atama+」を使用。
人間には不可能なレベルで、生徒の理解度や目に見えない弱点、ミスの傾向、集中度まで分析。3億以上のビッグデータをもとに、生徒一人一人に超オーダーメイドで最適なカリキュラムを作成。基礎の定着から先取り学習へと最短で押し上げ、学力アップを科学的に達成します。

「とことん身につける月謝定額制」

生徒の夢の実現のため、徹底的に学力をつけさせたい。
まつがくでは生徒ひとりひとりに最適化された指導を、何科目選択していただいても、どれだけ受けていただいても月謝は変わりません。
途中からの指導科目・指導日追加も自由にできます。
夏期講習・冬期講習・春期講習も追加指導料不要。成果を上げるためとことん受講できます。

※受験対策指導の受講料、および季節講習会や科目追加時の教材費は別途

塾生は春夏冬の講習会も指導料不要
一般的な学習塾 まつがく
月謝 科目数・指導回数で変化 通い放題で定額制
月謝 学年が上がると
月謝も上がる
入学時の月謝設定で
高3まで指導
テスト前追加指導 1回3,000円~5,000円 追加料金なし
季節講習会 1回50,000円~300,000円 追加料金なし
塾生は春夏冬の講習会も追加料金不要

超個別コーチングで行うこと

超個別コーチングで行うこと

超個別コーチングで行うこと

・勉強の目的、夢、目標をひとりひとり言語化し、本当のやる気を引き出します。
・最新の受験情報を分析し、志望校合格へのロードマップを作成。夢の実現のため、やるべきことを明確にします。
・単元ごとの理解度、目標までの必要な勉強時間等を数値化・視覚化し、現役合格を果たせるよう進捗管理をします。
・必要な学習を最後までやりきれるよう、ひとりひとりの個性に寄り添いメンタルを強化します。

合格者インタビュー

INTERVIEW

夢への実現へ向け、中学進学後もサポート!

屋代附属中→難関国立大学合格への勝利のロードマップ

①附属中合格後は完全予習型学習を徹底

一般の進学塾では、生徒が理解しているかどうかは関係なくかかわりなく、予習先行型のカリキュラムで授業がどんどん進んでいきます。
MAZGACKの指導は生徒ひとりひとりに合わせ、まず基礎学力の徹底から始めます。
そして全ての基礎部分を積み上げた後、その積み上げを継続する形で予習型学習へとさらに積み上げていきます。
基礎から積み上げた先にある予習型学習。これを完全予習型学習と呼んでいます。

②屋代附属中定期テストに対応した高水準の問題演習を、とことんやりきり指導で徹底的に学習

屋代附属中学の定期テストは他中学に比べ、難易度が非常に高くなっています。
また授業のスピードもとても速いです。
MAZGACKでは屋代附属中定期テストに合わせた高水準の問題演習を徹底的に解き、高い校内成績をとれるよう指導します。

③早い段階から志望大学に照準を定め高いモチベーションで学習

屋代附属中学合格がゴールではありません。
MAZGACKでは夢を実現させるための大学選び、それに向けた通過点としてのトップ高校合格の道筋を具体的に描いたロードマップを作成。
プロ講師の熱い個別コーチングでひとりひとりの夢に寄り添い、最後までやり抜けるよう、とことん指導します。

将来の夢 学部・学科選定 大学選定 入試情報の分析 高3 高1・高2 中学校
・どんな人になりたいか
・好きなこと、得意なこと
・やりたいこと
・資格が必要か
・専門的な知識が必要か
・卒業生の進路
・カリキュラム内容
・地域
・私立/国公立
・受験科目と配点
・受験方法(一般入試/総合型選抜/学校推薦型選抜)
・過去問演習10年分を3往復
・7月英数基礎2周目修了
(理系は数Ⅲ・物理修了)
・できるだけ早く英数基礎1周目を修了
・理系は数Ⅲ・物理を修了させる
・共通テスト模試受験
学年30位以内 / 80人をキープ

MAZGACK開講校舎

MESSAGE

長野駅東口校

鶴吉雄一郎(つるよし ゆういちろう)

〒380-0921長野県長野市栗田1020-1 ステラビル4A号室

長野駅東口校では、本気で学力、成績を上げるため、日曜祝日も9:30~21:30まで開講しております。 休みの日の過ごし方で差がつきます。積極的にご活用ください。

【出身地】 パラグアイ
0歳~6歳 パラグアイ
6歳~14歳 アルゼンチン
14歳~19歳 東京都

【出身高校】 東京都立竹早高校
【出身大学】 山梨大学 教育学部 中学教員養成課程 英文学科(当時の名称)
【学生時代に打ち込んだもの】 ボランティア活動(山梨YMCAで障害児や幼稚園児のサマーキャンプ・スキーキャンプボランティア)
【最近はまっているもの】 映画(特に泣ける映画)

【この仕事にかける想い】
私の中学・高校時代の将来の夢は航空自衛隊の戦闘機パイロットになることでした。
2回挑戦して夢に破れて、どん底で恩師の導きがあったおかげで今の仕事をしています。

一番苦しい時に話を聞いてくれて、希望を持たせてくれて、背中を押してくれる人間がいるかどうかで人生は大きく変わります。
私の場合は中学時代の英語の先生でした。
大学受験の浪人時代に方向性も定まらずにただ勉強をしていた日々は出口の見えない暗いトンネルの中を歩いているような感覚でした。

そんな苦しい日々を8か月も続けて限界を迎えた時にふと中学3年生の時の恩師が頭に浮かび、すぐに彼が勤務していた中学校を訪ねました。
3年半ぶりに会うなり、涙と共に感情があふれ出てきました。
話を聞いてくれるだけでなく苦しさを共感してくれて受け止めてくれただけでも気持ちが楽になりましたが、その時にいただいた言葉が私の一生を決定付けました。

「ミスター鶴吉の、人と真摯に向き合う姿勢は指導者に向いていると思います。人を導く世界に飛び込むのもありだと思います。」

本当に人間の一生は人との出会いによって作られます。
夢が見つからない、どう生きていけばよいか分からない、そういう悩みをお持ちの生徒さんの心に火を灯すのが今の私の仕事です。

「夢に、地図を。」

校舎長鶴吉雄一郎(つるよし ゆういちろう)

長野広徳校

霜鳥粋(しもとり すい)

〒381-2213長野県長野市広田39-2F

ENEOS、FLEX近く。18号線より一本南側の道沿いにあります。

【あなたにとって「かっこいい大人」とはどんな大人ですか?】
自分という人間の弱さを受け入れることができる人です。カッコよさとは”強さ”だと思います。自分の弱点・欠点を自覚しながらも、克服できると自分自身を信じ、日々邁進する。逆境から逃げず、立ち向かう心の強さを持つ人。年齢にかかわらず、そんな人がかっこいいですし、なりたいと常々感じています。

【まつがくでの仕事で「楽しさ、やりがい」を感じるのはどんな時ですか?】
生徒の勉強の姿勢が目に見えて変わっていくときです。 テストの点があがったときや、夢や目標が定まったときだけでなく、atama+で単元をクリアできたときなど、些細なきかっけで生徒のモチベーションは上がります。その運命的で刹那的な場に居合わせたときに、「やってよかった」と安堵のようなやりがいが満ち溢れます。

【超個別コーチングで最も心がけていることは何ですか?】
子どもが持っている無限の可能性を、可能性のままで終わらせないことです。超個別コーチングを通じ、こどもたちの夢をより具体化させ、目標として具現化させること。今とこれからを生きる子どもたちが、より最善の選択肢をつかみ取れるように、情熱と論理を掛け合わせて伝えるよう意識しています。

校舎長霜鳥粋(しもとり すい)

上田駅前校

北村友希(きたむら ゆうき)

〒386-0025長野県上田市天神1-9-4 HAMAビル1F

上田駅ロータリー内にあります。体験面談の際はパレオ隣りの市営駐車場をご利用ください。

【出身地】 長野県
【趣味】 サッカー・フットサル(観戦も自分でプレーするのも大好きです!)
【学生時代に打ち込んだもの】 サッカー・塾講師のアルバイト
【最近はまっているもの】 缶コーヒーの飲み比べ

【あなたにとって「かっこいい大人」とはどんな大人ですか?】
・どんな時も明るく、前向きな人
人生、楽しいときばかりでなく、辛く苦しいときもたくさんあります。辛く苦しいときこそ、明るく前向きにふるまえる人は本当に強くてかっこいいなと思います。

【まつがくでの仕事で「楽しさ、やりがい」を感じるのはどんな時ですか?】
・生徒さんが目標を達成した時!
志望校合格や、定期テストでの点数アップなど大きな目標はもちろんですが、日々の小さな目標達成もすごく嬉しいです!「今日はこの単元できるようになる!」「今日はいつもより1時間長く勉強する!」など日々小さな目標をコツコツと達成して成長していく姿を見るのは、この仕事ならではの楽しさかなと思っています。生徒さんが多くの目標を達成できるよう、日々精一杯指導しています。

【超個別コーチングで最も心がけていることは何ですか?】
・1つでも多くの部分で生徒さんたちのロールモデルとなれるように心がけています
子どもたちが学生時代に密に関わる大人というのは、実はかなり限られています。親御さんと学校の先生を除けば、私たち塾講師や習い事の先生くらいのものです。自分が限られた大人の一員なのだと自覚し、ロールモデルとなれるよう日々精進しています。

校舎長北村友希(きたむら ゆうき)

小諸駅前校

金井淳(かない じゅん)

〒384-0025長野県小諸市相生町1-2-3-3F

小諸駅正面ビル3階。駐車場は市営駐車場が便利です。

【出身地】 長野県上田市

【学生時代に打ち込んだもの】
中学時代:テニス、ゲーム、プログラミング
その頃世に出始めた「RPG」に衝撃を受け、自分でも作りたくて見よう見まねでプログラムを組んでいました。
高校時代:天文、音楽
高校の班活で毎日黒点の観測をしました。高1の夏に菅平高原で観測したペルセウス座流星群の光景は一生忘れられません。音楽は映画のサントラから入り、レベッカ、BOØWY、BUCK-TICKあたりで一気にはまりました。
大学時代:音楽、映画
自分で表現したくなり、かなりの時間を作曲、演奏、レコーディングに費やしました。

【最近はまっているもの】
音楽ではミレニアムパレード。常田大希(King Gnu)がまつがくの卒業生ということもあり、特に注目しています。映画は庵野秀明やティム・バートンの作品が好きです。

【この仕事にかける想い】
私が「学ぶことの楽しさ」を知ったのは社会に出てからです。
きっかけは、一斉授業形式の学習塾で講師として働いていた新卒当時、ある生徒から悩み相談を受け、親御さんに感謝していただいたことです。
その子が帰宅した後、親子でお礼を言うためにわざわざ教室まで戻ってきてくださったんです。
その時、私は「心理カウンセラー」を目指そうと決めました。
(今思うと資格を取ることが目的ではなく、ひとりひとりの生徒に寄り添える講師になりたかったんだと思います。)

さて、目標は決まったものの、その頃はまだインターネットが発達しておらず、また心理職も一般的ではありませんでしたので、情報を得るのは本当に大変でした。
色々と悩んだ挙げ句、ある大学の心理学の教授に手紙を書きました。
ちなみに面識は全くありません。

そんな、どこの馬の骨かもわからない私に、先生は「私の授業を受けにおいで」と言ってくださいました。
自分が進みたい方向へ、道がバーっと開けたような感覚がありました。

それから約2年間、片道一時間半掛けて大学へ通い講義を受け、夜は家庭教師を2件受け持つという、かなりハードな生活を送りました。
でも、全然つらくないんです。
新しいことを知る度にまた新しい世界が開けて、毎日ワクワクしていました。
RPGでレベルが上がって成長したり、新しいアイテムを手に入れて行ける場所が増える、あの感覚と一緒でした。

今の私があるのはこのようなたくさんの出会いと、それを通して得た経験のお陰です。
私が教えてもらった「学ぶことの楽しさ」や「自分が成長し、世界が広がっていく感覚」を、生徒の皆さんにも経験してほしい。
そして、将来の自分と、それに繋がっている今の自分にワクワクしてほしい。
そんな気持ちで、日々生徒さん達を教室にお迎えしています。

『夢に、地図を。』

校舎長金井淳(かない じゅん)

東御田中駅前校

佐々木千史(ささき ちふみ)

〒389-0516長野県東御市田中182

田中駅徒歩3分。御菓子処花岡さん向かいです。

【出身地】 青森県
【特技】 英語(英検準一級保持)
【趣味】 キャンプ・ゲーム・カメラ・ダンス・読書
【学生時代に打ち込んだもの】 部活のスピードスケート・塾講師のアルバイト
【最近はまっているもの】 温泉巡り・ポケモン

【あなたにとって「かっこいい大人」とはどんな大人ですか?】
自分の軸を持って、人生を楽しむことができている大人は本当にかっこいいと思います。
私には尊敬する義母がいます。私が出会った人の中で一番の楽しみ上手だと思っています。自分がどんなに大変で辛い状況の時でも、いつでも笑顔で楽しめる方向に考えながら、周りの人達をも巻き込んで楽しい気持ちにさせてくれる存在です。

義母のように仕事や趣味はもちろん、辛いこと、皆がやりたくないと思っていることででさえ楽しめる人は、自分が何をすればご機嫌でいられるのか方法を知っていることが多いように思います。それは自分のことをよく知った上でないと不可能なことです。
自分自身とよく向き合い、考えた上で、自分は楽しく生きる、どんなことも楽しむんだと選択している人に憧れます。困難な状況でも、「これを乗り越えられた後の自分がどうなっているか楽しみ!」と笑っていられる大人に私もなっていきたいです。

【まつがくでの仕事で「楽しさ、やりがい」を感じるのはどんな時ですか?】
生徒さんの勉強に対しての向き合い方が変わったなと思う瞬間にやりがいを感じます。
成功体験をいくつか積み重ねた生徒さんは、学習する時の姿勢が良くなったり、ノートに字を丁寧に書くようになったり、学習する姿勢までもが良くなっていくことがあります。小さな変化かもしれませんが、そういった小さな変化の連続が学習に向かう意識を変えていくのだと思っています。
自分で気付き、成長していく姿を見られるのが何よりの喜びです。

【超個別コーチングで最も心がけていることは何ですか?】
生徒さん一人一人の喜怒哀楽の感情がどんな時に出てくるのかを把握することを心がけています。
どこまで出来たら嬉しい、楽しい、幸せなのか、逆にどんなことがあるとテンションが下がってしまうのか、どんなことに悲しみや辛さや悔しさを感じるのか、そういった感情の時はどんな風に接してほしいのか、まずは本人から話を聞く中で、生徒さん一人一人に対してモチベーションの上がる声かけの仕方、関わり方を考えていくようにしています。

生徒さん自らがやるぞ!という思いで、能動的に頑張れる環境が一番と考えているので、彼らが欲しい時に一番モチベーションが上がる言葉をかけてあげられる最高のモチベーターでいたいという思いを持ちながら日々接しています。

校舎長佐々木千史(ささき ちふみ)

佐久岩村田駅前校

阿由葉塁(あゆは るい)

〒385-0022長野県佐久市岩村田5037-10 YORIビル2F

岩村田駅近く、警察署の隣です。駐車場は建物前の5、6番をご利用ください。

【出身地】 栃木県
【出身大学】 信州大学人文学部
【学生時代に打ち込んだもの】 自転車にたくさん乗っていました
【最近はまっているもの】 温泉巡りとサウナ

【この仕事にかける想い】
中学と高校それぞれ3年間しかありません。
その時期真剣に打ち込んだものや運命の出会いが一生を、運命を、大きく決めることがあります。
本当の出会いなど、一生に何度あるでしょうか?
学生時代は人とのつながりを大事にして、部活や趣味に寝食を忘れるくらい夢中になって取り組んでほしいと思います。

勉強でも同じことが言えます。
限られた期間の中で熱心に勉強し、積み重ねたものが未来を切り開く礎(いしずえ)になっていくのです。
みなさんは無限の可能性を秘めています。
可能性は人を熱くします。
この「熱」こそ、勉強のモチベーションとなるのです。

しかしながら勉強は自分と向き合うことが多く大変です。
特に高校では希望の大学に合格する過程で挫折感を味わったり、くじけたりすることもあるでしょう。
しかし本当の敵は、諦めです。
心に「強さ」を持ち、一歩一歩粘り強く進めることが重要です。

私たちは、ひとりでは強くなれません。
まつがくには、夢や第一志望合格に向けたロードマップ、最短ルートで効率よく学習できるツール、集中して勉強できる環境、みなさんをサポートし目標達成まで導いてくれる講師…
夢を叶えるためのすべてが揃っています。
生徒に「熱」と「強さ」を持たせる夢への道先案内人を全力で務めます。
一緒に頑張っていきましょう。

校舎長阿由葉塁(あゆは るい)

佐久中込駅前校

篠原勝也(しのはら かつや)

〒385-0051長野県佐久市中込2021-2

校舎は中込駅ロータリー内にごさいます。

【出身地】 長野県
【学生時代に打ち込んだもの】 熱帯魚の飼育
【最近はまっているもの】 チワワの散歩がてら地域の城跡などを巡っています

【この仕事にかける想い】
私たちは今激動の時代に生きています。大きく動いていく時代の中で、自らの力で考え、判断し行動していく必要が多々あります。時流に流されるのではなく、未来へ向かって道を切り開いていく、新しい道を自ら開拓していく、そんな人財(僕はあえてこの字を使っています)に出会いたい、担当させていただく生徒さんにそのような人財になってほしい…そう考えています。

夢に地図を…夢を持つことで、自分の人生も潤うと思いますし、目標ができます。その目標に向けて努力をし、達成することを繰り返していくことで人は大きく成長します。そのためのお手伝いをぜひさせてください。

まつがくとの出会いが皆さんにとって一生の宝となりますように!

校舎長篠原勝也(しのはら かつや)