
- 出身地
- 岐阜県
- 出身大学
- 信州大学 理学部 物理科学科(当時の名称)
- 学生時代に打ち込んだもの
- 相対性理論、量子力学を合体させた相対論的量子力学を中心に勉強していました。 話し出すと止まらないので、細かいお話はここでは割愛させていただきます。。。 学生時代に驚いたことは、高校の3年間で習った数学の内容そのすべてが大学での物理学の学習につながっていたことです。
- 最近はまっているもの
- 昆虫採集、鉱物・岩石発掘
あなたにとって「かっこいい大人」とはどんな大人ですか?
ジェームズ・ボンドのような大人です。
時には冷静に思考し、時には大胆に行動し任務を必ず遂行する姿を見て、「カッコいいな!」と思いました。
まつがくでの仕事で「楽しさ、やりがい」を感じるのはどんな時ですか?
生徒が志望校に無事合格できたときに最もやりがいを感じます。
「合格」というと”1年間勉強よく頑張った!”というイメージがありますが、まつがくでは、その生徒の将来について毎月のマンツーマンコーチングを通し、受験生になる前からその対策を生徒と一緒に計画し取り組んでいきます。
そのため、生徒が合格できたときは、その過程を振り返り、生徒の夢に対して「少しは役に立つことができたのかな」と”嬉しさ”、”やりがい”を感じています。
マンツーマンコーチングで最も心がけていることは何ですか?
「生徒が考えていること」を話してもらえるよう心がけています。
マンツーマンコーチングでは、現在の状況(学習や普段の生活など)との比較を通して、順調にきているのか、それともどこか改善が必要なのかを一緒に確認し、今後について考えていきます。これからの指導内容に大きく関わる部分であるので、できるだけ生徒自身の口から「こうしたい!」と自分の考えが話せるよう心がけています。