
- 出身地
- 長野県上田市
- 出身高校
- 長野県上田東高等学校
- 出身大学
- 信州大学 農学部 食料生産科学科(当時の名称)
- 学生時代に打ち込んだもの
- 部活の少林寺拳法
大学での研究
- 最近はまっているもの
- 読書(小説やマンガ等、幅広く読みます)
あなたにとって「かっこいい大人」とはどんな大人ですか?
自分の言動に責任を持って行動し、他者の意見を聴く姿勢を忘れず、必要な時に誰かに助けを求めることができる大人が「かっこいい大人」だと思います。
私の好きな言葉の一つに「責任ある自由」という言葉があります。私たちは基本、何かに縛られている訳ではありません。
どこにいて、何をするかは私たち自身が考えて選んでいくことだと思っています。その選択は自分で選んだ、という自覚をもって責任を取る意識が大切だなと強く感じています。何かを決めて行動する時、自分だけの考えだと視野が狭くなる傾向が私にはあります。もうこれしかない!と思って行動するとあまり良い結果に繋がらなかったこともありました。
自分に余裕がない状況だとしても、他者の意見や気持ちを聴く姿勢を忘れない人はかっこいいなと思います。
そして誰かに助けを求めることができること。
説明するのも大変だし一人で解決しなくては......という気持に負けずに素直に助けを求めることができれば、逆の立場になった時に誰かが私にも言いやすいのかなと思い、助け合える雰囲気を作ることを大切にしています。
まつがくでの仕事で「楽しさ、やりがい」を感じるのはどんな時ですか?
生徒が「自分にはできない」「自分がどうしたいか分からない」という状態から一歩踏み出す姿を見た時がとても嬉しいです。
【生徒の夢や、進んでいきたい方向を実現するにはどうしたらいいか?】を真剣に考えているところがまつがくの魅力の一つだと思います。
もちろん点数アップや志望校への合格も嬉しいのですが、それは生徒がやりたいことができるように、自信をつけられるようにするための方法で、まだ道の途中だと考えています。
「わからないことがわからない」状態から変えていこう!と生徒に寄り添いながら一歩ずつ進んでいく姿勢をこれからも大切にしていきたいです。
マンツーマンコーチングで最も心がけていることは何ですか?
まずは自分の判断を脇に置き、相手の気持ちをじっくりと聴くこと。そして、意見を押し付けないことを心がけています。
生徒と話をしていると色々な状況を聴くことができます。その際に「こうすればいいんじゃないかな?」という自分の意見や判断が出てきてしまいますが、それは一旦置いておいて、それを生徒自身はどう思っているのかを聴く姿勢を保とうと意識しています。本当の気持ちを言えないまま(もしくは気づけないまま)終わってしまうのはあまりに勿体ないことです。
自分で考えて決めたことならば最後までやり遂げる力が湧いてくると信じているので、相手の意見を引き出し自主性を持って行動できるように心がけています。

▲ 成績上がったね!!

▲ 生徒と仲良く3ショット(⋈◍>◡<◍)。✧♡

▲ snowでパチリッ☆